|
【商品解説】
■衝撃の新シーズン、開幕!
●その強さ、圧倒的!驚異の新ロジック!
新たなるGX、「TAG TEAM GX」が新シーズンより新登場!
様々なポケモンがタッグを組んで、ポケモンカードゲームを盛り上げます!
通常のSRに加え、特別な描き下ろしイラストのSRも収録!
●待望の新レアリティ登場!
新レアリティとしてTR(トレーナーズレア)が登場!
既存のトレーナーズカードが、新規イラスト(ホロ仕様)で続々と収録されます!
本パックには、「こだわりのハチマキ」や「デンジ」といった人気カードが収録!
●新作ゲームソフトとの高い親和性!
Nintendo Switchソフト『ポケットモンスター Let’s Go!ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ』で、冒険の舞台となる地方に生息するポケモンをメインに収録!
また、タケシやエリカといったおなじみの人気ジムリーダーもサポートで登場。
新レアリティTR(トレーナーズレア)が登場!
トレーナーズレアは新イラストの再録カードらしいです
タッグボルトにはこだわりハチマキとデンジが確定とのこと
需要の高いサポートを再録してくれるとありがたいですね!
【追記】
デンジなどがTRで再録されましたね!
…ですが、シロナやジャッジマンが普通にアンコモンで再録もされています
わざわざTR新設した意味とは…シロナ新イラストのほうが需要あったんじゃあ…?
タケシやエリカといったおなじみの人気ジムリーダーもサポートで登場!
タケシ・エリカ・ナツメのサポートが登場!SRに期待できますね
倒されるとサイドを3枚とられる新システム「TAG TEAM<タッグチーム>」カードが初登場!
さらにリザードンやカメックスも判明!これはほぼカントーで確定でしょうか
レギュレーション「C」に突入!新時代の幕開け!?
左下、SM9の横の文字に注目してください。「C」になっていますね
一方ゼラオラは「B」
パックで見てみるとサン・ムーン~GXバトルブーストまでが「A」
~GXウルトラシャイニーまでが「B」
そして「スタートデッキサンダース/シャワーズ/ブースターGX」「SM9ダッグボルト」以降が「C」となります。
この英文字はレギュレーション…いわゆる「スタン落ち」の新たな区分けではないかと予想されていますね!
つまりタッグボルトのカードはある程度長い期間スタン落ちせずに楽しめるだろうという予想
【商品内容】
1パック:5枚入り
カード種類数:全95種+???
【発売日】
2018/12/07
【通販予約最安値価格情報】
拡張パック「タッグボルト」を通販ショップ予約するならどこが通販予約最安値なのか?の情報です
※情報は作成時のものになります。ショップアクセス時の値段は変動していることがあります。(11/18情報)
定価 4,860円
【関連サプライ】
12/7 ポケモンカードゲーム デッキシールド&デッキケース ピカチュウ&ゼクロム TAG TEAM GX
[デッキシールド]
1パック:64枚入り
サイズ:約67×92mm
[デッキケース]
サイズ:約77×62×147mm(うち、ヘッダー50mm)
タッグボルト【シングルカード価格順リスト】
タッグボルト【カードリスト】
タッグボルト:スペシャルアート
たね/ HP: にげる:
タイプ:草 弱点:– 抵抗:–
草 無 無 きけんなかふん 50
相手のバトルポケモンをどくとやけどとこんらんにする。
草 草 無 無 ソーラービーム 150
草 草 無 無 エバーグリーンGX 180
このポケモンのHPを、すべて回復する。追加で草 エネルギーが1個ついているなら、自分のトラッシュにあるカードをすべて山札にもどして切る。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
たね/ HP:300 にげる:無 無 無 無
タイプ:水 弱点:草 ×2 抵抗:–
水 水 水 水 水 スーパースプラッシュ 180
水 キングザブーンGX 10
追加で水 エネルギーが7個ついているなら、相手のベンチポケモン全員にも、それぞれ100ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。][対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
たね/ HP:240 にげる:無 無 無
タイプ:雷 弱点:闘 ×2 抵抗:鋼 -20
雷 雷 雷 フルドライブ 150
自分の山札にある雷 エネルギーを3枚まで、自分のポケモン1匹につける。そして山札を切る。
雷 雷 雷 タッグボルトGX 200
追加で雷 エネルギーが3個ついているなら、相手のベンチポケモン1匹にも、170ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。][対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
たね/ HP:240 にげる:無 無
タイプ:超 弱点:悪 ×2 抵抗:闘 -20
超 超 ポルターガイスト 50×
相手の手札を見て、その中にあるトレーナーズの枚数×50ダメージ。
超 ホラーハウスGX
次の相手の番、相手は手札からカードを出して使えない。追加で超 エネルギーが1個ついているなら、おたがいのプレイヤーは、それぞれの手札が7枚になるように、山札を引く。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
たね/ HP:250 にげる:無
タイプ:竜 弱点:妖 ×2 抵抗:–
水 超 超 無 バスターパージ 240
このポケモンについているエネルギーを、3個トラッシュする。
超 エアロユニットGX
自分のトラッシュにある基本エネルギーを5枚、自分のポケモンに好きなようにつける。追加でエネルギーが1個ついているなら、次の相手の番、このポケモンはワザのダメージや効果を受けない。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
たね/ HP:270 にげる:無 無 無 無
タイプ:無 弱点:闘 ×2 抵抗:–
無 おうえん
自分の手札にあるエネルギーを1枚、自分のポケモンにつける。
無 無 無 無 ダンププレス 120+
相手のバトルポケモンが進化ポケモンなら、120ダメージ追加。
無 無 無 無 メガトンフレンズGX 210
追加でエネルギーが1個ついているなら、自分の手札が10枚になるように、山札を引く。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
※初回BOX特典
タッグボルト:UR
タッグボルト:HR
たね/ HP: にげる:
タイプ:草 弱点:– 抵抗:–
草 無 無 きけんなかふん 50
相手のバトルポケモンをどくとやけどとこんらんにする。
草 草 無 無 ソーラービーム 150
草 草 無 無 エバーグリーンGX 180
このポケモンのHPを、すべて回復する。追加で草 エネルギーが1個ついているなら、自分のトラッシュにあるカードをすべて山札にもどして切る。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
たね/ HP:300 にげる:無 無 無 無
タイプ:水 弱点:草 ×2 抵抗:–
水 水 水 水 水 スーパースプラッシュ 180
水 キングザブーンGX 10
追加で水 エネルギーが7個ついているなら、相手のベンチポケモン全員にも、それぞれ100ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。][対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
たね/ HP:240 にげる:無 無 無
タイプ:雷 弱点:闘 ×2 抵抗:鋼 -20
雷 雷 雷 フルドライブ 150
自分の山札にある雷 エネルギーを3枚まで、自分のポケモン1匹につける。そして山札を切る。
雷 雷 雷 タッグボルトGX 200
追加で雷 エネルギーが3個ついているなら、相手のベンチポケモン1匹にも、170ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。][対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
たね/ HP:240 にげる:無 無
タイプ:超 弱点:悪 ×2 抵抗:闘 -20
超 超 ポルターガイスト 50×
相手の手札を見て、その中にあるトレーナーズの枚数×50ダメージ。
超 ホラーハウスGX
次の相手の番、相手は手札からカードを出して使えない。追加で超 エネルギーが1個ついているなら、おたがいのプレイヤーは、それぞれの手札が7枚になるように、山札を引く。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
たね/ HP:250 にげる:無
タイプ:竜 弱点:妖 ×2 抵抗:–
水 超 超 無 バスターパージ 240
このポケモンについているエネルギーを、3個トラッシュする。
超 エアロユニットGX
自分のトラッシュにある基本エネルギーを5枚、自分のポケモンに好きなようにつける。追加でエネルギーが1個ついているなら、次の相手の番、このポケモンはワザのダメージや効果を受けない。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
たね/ HP:270 にげる:無 無 無 無
タイプ:無 弱点:闘 ×2 抵抗:–
無 おうえん
自分の手札にあるエネルギーを1枚、自分のポケモンにつける。
無 無 無 無 ダンププレス 120+
相手のバトルポケモンが進化ポケモンなら、120ダメージ追加。
無 無 無 無 メガトンフレンズGX 210
追加でエネルギーが1個ついているなら、自分の手札が10枚になるように、山札を引く。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
タッグボルト:SR
たね/ HP: にげる:
タイプ:草 弱点:– 抵抗:–
草 無 無 きけんなかふん 50
相手のバトルポケモンをどくとやけどとこんらんにする。
草 草 無 無 ソーラービーム 150
草 草 無 無 エバーグリーンGX 180
このポケモンのHPを、すべて回復する。追加で草 エネルギーが1個ついているなら、自分のトラッシュにあるカードをすべて山札にもどして切る。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
たね/ HP:300 にげる:無 無 無 無
タイプ:水 弱点:草 ×2 抵抗:–
水 水 水 水 水 スーパースプラッシュ 180
水 キングザブーンGX 10
追加で水 エネルギーが7個ついているなら、相手のベンチポケモン全員にも、それぞれ100ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。][対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
たね/ HP:240 にげる:無 無 無
タイプ:雷 弱点:闘 ×2 抵抗:鋼 -20
雷 雷 雷 フルドライブ 150
自分の山札にある雷 エネルギーを3枚まで、自分のポケモン1匹につける。そして山札を切る。
雷 雷 雷 タッグボルトGX 200
追加で雷 エネルギーが3個ついているなら、相手のベンチポケモン1匹にも、170ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。][対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
たね/ HP:240 にげる:無 無
タイプ:超 弱点:悪 ×2 抵抗:闘 -20
超 超 ポルターガイスト 50×
相手の手札を見て、その中にあるトレーナーズの枚数×50ダメージ。
超 ホラーハウスGX
次の相手の番、相手は手札からカードを出して使えない。追加で超 エネルギーが1個ついているなら、おたがいのプレイヤーは、それぞれの手札が7枚になるように、山札を引く。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
たね/ HP:250 にげる:無
タイプ:竜 弱点:妖 ×2 抵抗:–
水 超 超 無 バスターパージ 240
このポケモンについているエネルギーを、3個トラッシュする。
超 エアロユニットGX
自分のトラッシュにある基本エネルギーを5枚、自分のポケモンに好きなようにつける。追加でエネルギーが1個ついているなら、次の相手の番、このポケモンはワザのダメージや効果を受けない。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
たね/ HP:270 にげる:無 無 無 無
タイプ:無 弱点:闘 ×2 抵抗:–
無 おうえん
自分の手札にあるエネルギーを1枚、自分のポケモンにつける。
無 無 無 無 ダンププレス 120+
相手のバトルポケモンが進化ポケモンなら、120ダメージ追加。
無 無 無 無 メガトンフレンズGX 210
追加でエネルギーが1個ついているなら、自分の手札が10枚になるように、山札を引く。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
性能・入るデッキの多さ・キャラ人気・イラスト…どれをとっても隙がありません
タッグボルト:RR
たね/ HP: にげる:
タイプ:草 弱点:– 抵抗:–
草 無 無 きけんなかふん 50
相手のバトルポケモンをどくとやけどとこんらんにする。
草 草 無 無 ソーラービーム 150
草 草 無 無 エバーグリーンGX 180
このポケモンのHPを、すべて回復する。追加で草 エネルギーが1個ついているなら、自分のトラッシュにあるカードをすべて山札にもどして切る。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
「セレビィ&フシギバナGX」基本性能解説・効果まとめ
たね/ HP: にげる:無無無無
タイプ:草 弱点:炎×2
草無無 きけんなかふん 50
相手のバトルポケモンをどくとやけどとこんらんにする
草草無無 ソーラービーム 150
草草無無+ エバーグリーンGX 180
このポケモンのHPを、すべて回復する。追加で、草エネルギーが1個ついているなら、自分のトラッシュにあるカードをすべて山札にもどして切る。
リザードンとカメックスを尻目にフシギバナが一足先にTAG TEAMとして登場!
まさかのセレビィとのコンビです
なんだか犬の散歩みたいなイラストに見えてしまう
「セレビィ&フシギバナGX」評価
まず270という非常に高いHPが強力ですね
ゾロアークなどの120+120などに耐えてくれます
さらに逃げる4なので、ムキムキパッドに対応!
これをつければこだわりはちまきをつけた150+150にも耐えられます
そのかわりいざという時逃げるのが大変なので気をつけましょう
草無無 きけんなかふん 50
相手のバトルポケモンをどくとやけどとこんらんにする
1つ目の技は状態異常ワザです
一気にどく・こんらん・やけど!実質80ダメージですね
相手がそのまま居座ればじわじわとダメージが重なっていきます
エネも草無無なので、先行で1エネ、次のターン2個玉で使うことができます
グズマなどで入れ替えられがちですが、逆に使えないとこんらんが特に鬱陶しい存在ですね
草草無無 ソーラービーム 150
ソーラービームは普通に150ダメージ
こだわったりラランテスで火力を上げてカプ・テテフを倒せるのは評価点
草草無無+ エバーグリーンGX 180
このポケモンのHPを、すべて回復する。追加で、草エネルギーが1個ついているなら、自分のトラッシュにあるカードをすべて山札にもどして切る。
そしてGXワザ!180ダメージを与えながら自分を全回復します!
さすがにHP270が180で殴りながら全回復となると洒落になりませんね
火力のあまり高くないデッキだとこのワザを挟まれて3ターンぐらい延命されます
さらに草エネ1つ追加でトラッシュのカードを全部山札に戻せる!
まぁこのカード自体がサイド3枚取られるので、この効果と合わせて長期戦を狙うには少し工夫がいりそうですが…
うまく使えれば間違いなく強力な追加効果と言えるでしょう
トラッシュを使うカードが入っているとちょっと相性悪いですが、そこは構築段階で抑えましょう
「セレビィ&フシギバナGX」と相性のいいカード
ということでフシギバナ!草基本エネが2倍になります
1ターン目に草エネつけて、次のターンアメで進化できれば4エネになります
最近は何かとベンチが狙われガチですが、フシギダネはHP70で保護区をはれば100まで耐えられます
サンダーの1発を耐えられますね(エレキパワーされなければ)
また保護区はセレビィ&フシギバナGXとの相性もすごいいい!
単純に高いHPがさらに強固となり、エバーグリーンの回復がさらに輝きます
メインではなく、サブ的に投入するならレックウザデッキなんかも結構相性いいんじゃないかなぁと思います
弱点である炎はサブ採用されづらいので、HPが不安なテテフetcや闘弱点なイブカビ・ピカゼクなどより安全にエネを貯めておけます
ただ、それをやるならもっとエネの軽いポケモンのほうが向いてそうではあります
「セレビィ&フシギバナGX」の弱点
エバーグリーンによる継戦能力がキーだと思うので、一撃で倒してくる系は苦手ですね
弱点である炎は火力も高いことが多く、どうにもなりません
ただ弱点を簡単にカバーできる何かが出れば、一気に化けそうです
じゃくてんほけんというカードもありますが…できればこだわりで火力を補助したいセレフシには悩みどころ
ブロアーされたら結局おじゃんですからね
「セレビィ&フシギバナGX」総評
たね&高HPの安定感とダメージ・回復を両立したGXワザによる高い継戦能力は今までにない魅力を秘めている存在
TAG TEAMで懸念される弱点も環境では急に出てくることは少ないタイプ
TAG TEAMの中では個人的に期待の1枚!
たね/ HP:300 にげる:無 無 無 無
タイプ:水 弱点:草 ×2 抵抗:–
水 水 水 水 水 スーパースプラッシュ 180
水 キングザブーンGX 10
追加で水 エネルギーが7個ついているなら、相手のベンチポケモン全員にも、それぞれ100ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。][対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
コイキング&ホエルオーGXの評価
まさかのRRコイキング。それとホエルオー!
TAG TEAM最大のHP300!
育ててる途中でグズマに引っ張られても、即死させるのはなかなか厳しいレベルですね
(レックウザとかだと300出ることはありますが…)
当然逃げるもワザエネも激重です
170までなら2発耐えられます。やばい
水 水 水 水 水 スーパースプラッシュ 180
5エネという激重さと180という高威力!
GXワザが注目されてますが、連発制限のない180を高いHPを併せ持っているのはなかなか驚異です
こだわって210はゾロアークGXなどの強力な1進化GXを一撃で倒せます
ただ、5エネは手張りでは厳しいので何かしらのサポートは必須ですね
水 キングザブーンGX 10
追加で水 エネルギーが7個ついているなら、相手のベンチポケモン全員にも、それぞれ100ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
1エネ10ダメージ!!
…はもちろんおまけ
追加で7個ついていればベンチ全員に100ダメージ!!!
コイキング&ホエルオー最大のロマンワザですね
8エネという莫大な消費ですが、ベンチ全員100は半端な非GXなんかを全て押し流します
特にカラマネロなど非GXシステムポケに頼ったデッキは1ターン機能停止を余儀なくされます
…というか、サイドを一気に4枚ぐらい取られて負ける可能性も大きいですね
一方で8エネをどうやって補うかがキモですね
コイキング&ホエルオーGXの相性のいいカード
なんといっても全体的にエネが重すぎるので、サポートは必須です
同時に登場するカメックスも見所があります
2体立てると2回使えるので1~2ターンで使うのも夢じゃないです
進化ポケモンは最近引っ張られて倒されがちですが、新しく出たフリーザーがいるので守ってあげましょう
うまくキングザブーンが使えた時に相性のいいカードはカプ・テテフ
GXや2進化相手は倒しきれないダメージですが、テテフで動かして逆にGXを同時に2体倒せたりするかも
エネが気がかりですが、相手がGX主体だとキングザブーンでは倒せず、サイドが負けてることが多そうなのでカウンターエネルギーを合わせて入れてみるのもアリ?
GXにも使えたら良かったんですが
カメックスを使うならアメも共有できます
100ダメ&進化剥がしはベンチ全滅、そして180ダメージで相手の場が消滅して勝利!!
という夢のムーブも可能かもしれません
コイキング&ホエルオーGXの弱点
ほぼ間違いなくサポートポケモンに頼らざるを得ないデッキになるので、ベンチを狙われると厳しいですね
フリーザーはサポートしか防いでくれないので、直接ベンチを狙うワザやひもでフリーザーを避けられたりするとベンチを倒される可能性があります
あとそんなにいないでしょうが、300を一撃で削ってくるようなデッキは辛そうです
レックウザでも300は厳しいですが、最近入ったシェイミPSとかだと弱点込みでかなり簡単に300出してきます
コイキング&ホエルオーGXの総評
TAG GX 最強のロマンカード!
一度はデッキを作ってみたくなる魅力にあふれています
反面、事故率も高そうなのでトーナメントなどでの活躍は難しいかも
たね/ HP:240 にげる:無 無 無
タイプ:雷 弱点:闘 ×2 抵抗:鋼 -20
雷 雷 雷 フルドライブ 150
自分の山札にある雷 エネルギーを3枚まで、自分のポケモン1匹につける。そして山札を切る。
雷 雷 雷 タッグボルトGX 200
追加で雷 エネルギーが3個ついているなら、相手のベンチポケモン1匹にも、170ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。][対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
ピカチュウ&ゼクロムGXの評価
今回の看板TAG TEAM!最初に公開されただけあって衝撃のワザを持っています
基本性能はHP240・闘弱点・逃げる3と少々厳しい面もありますが、それを補って余りある次世代の超強力ワザを活かしていきましょう
雷 雷 雷 フルドライブ 150
自分の山札にある雷 エネルギーを3枚まで、自分のポケモン1匹につける。そして山札を切る。
1つ目の技は150ダメージ+3エネ加速!
TUEEEEE!としかいいようがない!
これだけでもう、普通のGXポケモンのGXワザ並の強力さですよね(同じTAG GXのセレビィフシギバナとか4エネで150だけなのに…)
さらにコケコPSとかと合わせれば、この無法のワザを後攻1ターン目から放つことすら可能…!
3エネ加速はのちのGXワザのために自分につけてもいいですし、後続につけてもいいというのが汎用性高いですね
雷 雷 雷 タッグボルトGX 200
追加で雷 エネルギーが3個ついているなら、相手のベンチポケモン1匹にも、170ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
そしてこれが最強のTAG GXワザ「タッグボルトGX」!!
バトル場200!!ベンチに170!!
GXも一気にまとめて倒してサイド4枚取り!の夢が広がりますね
ギラティナをちょいと足してやるとレックウザGXなども落とせるようになります
あるいは、回転飛行のコケコとか使ってもいいですね!
ピカチュウ&ゼクロムGX相性のいいカード
ピカゼクをメインにするならやはりサンダーマウンテン・コケコPS・手張りで即フルドライブを狙っていきたいですよね
カプ・テテフからルチアは鉄板の流れと言えそうです
ただしピカゼクメインで戦う場合、闘弱点HP240はあまりに危険です
今の時代、いつマッシブーンが飛んでくるかわかったものじゃありませんからね
じゃくてんほけんを貼ったりしたいですね
剥がされる危険性はありますが…
もう1つの使い方としては、新しいマルマインを使って奇襲するという方法もありますね
場に6枚…サンダーマウンテンがあれば5枚でタッグボルトGXが放てます
レックウザGXデッキなんかにロマン枠として入れてみるのもありかと思います
すりすりはつでんを使ってエネを用意してマルマインというのも考えられますね
タッグボルトを使用した後も、フルドライブのエネ加速がライチュウGXの強化に繋がります
問題は…すりすりはつでん対応ピカチュウがおっそろしく値が張るということですが…
あとはダメージを補助したいなら、カプ・コケコとかも相性がいいですね
200/170ダメージは強力ですが、数値だけ見るならあと一歩欲しい所であります
他には先に上げていたギラティナなんかはトラッシュに置いておくだけでいいし、特性で好きなタイミングで使えて便利そうです
ピカチュウ&ゼクロムGXの弱点
ただそれ以外はTAGの中ではちょっとHPが低いぐらいしか弱点がなさそうです
ピカチュウ&ゼクロムGX総評
雷の速攻性!通常技の威力!GXワザのプレッシャー!どれもTAG TEAMの中で最高峰!
今後環境での活躍が期待できそうなTAG No1!
でも闘弱点だけは気をつけよう!!
たね/ HP:240 にげる:無 無
タイプ:超 弱点:悪 ×2 抵抗:闘 -20
超 超 ポルターガイスト 50×
相手の手札を見て、その中にあるトレーナーズの枚数×50ダメージ。
超 ホラーハウスGX
次の相手の番、相手は手札からカードを出して使えない。追加で超 エネルギーが1個ついているなら、おたがいのプレイヤーは、それぞれの手札が7枚になるように、山札を引く。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
ゲンガー&ミミッキュGXの評価
ゲンガーとミミッキュの異色のゴーストタッグが登場!
HP240で逃げる2、悪弱点…
それは置いておいて、闘抵抗は今の時代にいいですね!
また全体的にエネが少ないので、出張もしやすそうです
ではワザを見ていきましょう
超 超 ポルターガイスト 50×
相手の手札を見て、その中にあるトレーナーズの枚数×50ダメージ。
ゲンガーミミッキュ唯一の攻撃技です
ダメージは安定しませんが、相手の手札を見れるというおいしい追加効果持ち
安定しないとは言っても、トレーナーは基本的にデッキの半分ぐらいは入ってるので…
大体100ダメージは出そうですね!
3枚以上あればTAG TEAMらしいパワーを見せてくれることでしょう
超 ホラーハウスGX
次の相手の番、相手は手札からカードを出して使えない。追加で超 エネルギーが1個ついているなら、おたがいのプレイヤーは、それぞれの手札が7枚になるように、山札を引く。
そして注目のGXワザはロック系!次のターン相手は手札からカードを使えなくなります
追加でエネがついていれば互いに7枚までドロー!相手に引かせてしまいますが、上のワザのダメージが飛躍的に上昇します
手札が使えないということはつまり、ワザを使えるエネルギーがついていないなら、ワザが使えません(特性加速は除く)
グズマで逃げエネが無いポケモンを釣ってから使うことで、相手ターンの次の行動を封じるということも可能ですね!
…しかし、肝心な問題は「相手の1ターンを奪ってどうするか」ですね
こちらもGXワザという権利を使う以上、単に1ターン動きを封じるだけでは意味がありません
まず1つ目に上げられるメリットは進化ですね
たとえば今メチャクチャはやってるジラーチサンダー系デッキ
進化しそうなポケモンをグズマなどで狙ってきて進化を封じるのが強力ですね
しかしこのGXワザをうまく使えば相手の釣り出し系のカードをほぼ封じられ、安全な進化が可能となります
序盤からイニシアチブを握ったり、中盤味方が崩されてピンチなときの立て直しにも使えます
特にベトベトンなどの対策系をメタモンから進化させたい時なんかに有効だと思います
さらなる利点は…後攻と先行の実質的な入れ替えですね
ポケモンカードは大体の場合先行が強いと言われています(最近は後攻でいきなり大ダメージを与えてくるジラーチサンダーとかが増えましたが)
何故かと言うと、先に進化しての強力な特性・技を使えるからです
特にグズマによって後攻の展開したたねポケモンを先に倒してしまい、一方的に自分だけが優位な状況に建てます
しかしこのホラーハウスGXを使うことで後攻側が先に進化することができるのです
おまけに最近増えてきた後攻有利系カードも活用することができます
まぁ、そのためだけにGXワザを使うのは若干もったいないような気がしないでもないですが…
1つ目の「安全に進化できる」というメリットも合わせると進化デッキではGXワザを使うリターンに見合った価値があるのではないでしょうか
まだまだ強さはあります!次は状態異常について触れていきましょう
このワザはターンを飛ばすわけではないので、ポケモンチェックを挟みます
つまりどく・やけどのダメージが2回入るわけですね!
ハブネークとかゴウカザルとかを使ってダメージを上乗せさせればホラーハウスからの2回のポケモンチェックで相手を倒し、次に出てきた相手をさらにワザで倒す…
といった感じで一気にサイドを複数枚取れる可能性があるわけですね
ただ、先に上げたメリットと合わせるのはちょっと難しいですね。1ターン目にはどうしても進化できないので…
そしてそしてこのワザ、「最後に勝負を決める」パワーも持っています
一見すると時間稼ぎにしかならないように見えて、互いに7枚までドローするっていうのが実は結構大きい
相手は次のターン普通にドローして8枚になりますが、使えません
つまりその次のターンのポルターガイストは200ダメージ以上出る可能性が高い!
全体的に火力の低いデッキでも、最後にGXを一撃で倒してゲームに勝利するというチャンスを掴めるカードと言えます
例えばジラーチサンダーなんかに最後の逃げきり枠としてカミツルギが入っていることがありますが、それをこのゲンガーミミッキュにしてもいいわけですね
GXワザで止めて、次のターングズマ+ポルターガイストで相手にGXを一気に落として勝利!みたいな
カミツルギやウツロイドと比べると緊急で相手のGXを倒したいときなんかにも使える点が便利だと思います
ただワザを使うためにはしっかり超エネ2枚つけないといけないのは若干面倒なポイントですね
ゲンガー&ミミッキュGXと相性のいいカード
上げたメリットから考えると、進化系のデッキで超エネが入ってるなら割となんでも合いそうな感じしますね
あとは状態異常系のデッキとか、ジラーチサンダーなんかにも…
つまり使おうと思えばだいたい使えそうな気がします(エネが合えば)
この出張力の高さは今回のTAG GXの中でも指折りですね!
その一方で「ゲンガー&ミミッキュGX」をメインにしたデッキを組む場合はポルターガイストの不確定性はちょっと面倒くさいですね
一緒に出るシオンタウンで確認して使うのがいいと思います
それと相手は当然手札にトレーナーが残らないようなプレイを心がけてくると思うので、場合によってはトレーナー0とかいうこともありえます
その際にジャッジマンやマーシャドーなど強制的に手札をリセットする手段はもっておきたいですね
「ロケット団のいやがらせ」ならよりいいですね。…ちょっと手が出づらい値段ですが
構築難易度は高そうですが、オムスターと合わせて相手のグッズを封じてダメージを出していくのも強そうです
ゲンガー&ミミッキュGXと相性の弱点
かなり注目度の高いゲンミミですが、ライオットビートで一撃なのだけは如何ともし難いですね
ウソッキーでライオットビートのダメージを減らす…という対策も考えられますが、こだわれば結局落ちてしまうという
ゾロアークは新潟CLで優勝して、また流行ってきそうですからねぇ…
あるいはいましめマニューラにこだわりはちまきなどで落としてくる可能性も考えられます
ゲンガーミミッキュが流行るようなら対策としてメタモンPS+ゾロアークGX1みたいな構築も出てきそうですね
それに対してレインボーエネとアセロラで手札に逃してしまう、などといった手も考えられますが…
うーん、流行るかどうかは環境次第といった感じ?
ゲンガー&ミミッキュGX総評
序盤から終盤まで使いみちのあり、エネも軽めな出張力に期待のTAG TEAM GX!
ユニットエネルギーでタイプが合いそうなデッキなら忍ばせておくと役立つかも!
たね/ HP:250 にげる:無
タイプ:竜 弱点:妖 ×2 抵抗:–
水 超 超 無 バスターパージ 240
このポケモンについているエネルギーを、3個トラッシュする。
超 エアロユニットGX
自分のトラッシュにある基本エネルギーを5枚、自分のポケモンに好きなようにつける。追加でエネルギーが1個ついているなら、次の相手の番、このポケモンはワザのダメージや効果を受けない。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
ラティアス&ラティオスGXの評価
伝説の中でも屈指の人気ポケモンラティアス&ラティオスが登場!
カントー弾でも特別に出るほどです
HP250&逃げる1と取り回しがいいのが便利そうですね!
うっかり初手で引いても逃げやすいです
水 超 超 無 バスターパージ 240
このポケモンについているエネルギーを、3個トラッシュする。
ラティアス&ラティオスGXの唯一のダメージ技
2色4エネで使えて3トラッシュと重い代わりに、240と2進化GXやTAG GX以外を消し飛ばせるダメージを持っています
超 エアロユニットGX
自分のトラッシュにある基本エネルギーを5枚、自分のポケモンに好きなようにつける。追加でエネルギーが1個ついているなら、次の相手の番、このポケモンはワザのダメージや効果を受けない。
そしてGXワザは5枚ものエネ加速!
そして2エネついていれば次のターン無敵!!
これはぜひ2エネで狙っていきたいですね
5エネ全部つければエネ7枚。つまりバスターパージを2連打することができます
このGXワザがアスオスのキーとなりそうな気がしますね!
ラティアス&ラティオスGXと相性のいいカード
やっぱりエネ消費が重くて超エネ使いとなるとカラマネロが候補に上がりますね!
……
もちろん相性バッチリですが…
カラマネロからするとそうとは限りません
なぜかといえば、超エネ3トラで260ダメージのウルトラネクロズマGXが存在するからです
しかもこちらはユニットエネルギーのタイプも合うし、相手のHPにあわせて火力とトラッシュを調整できます
GXワザもアスオスに負けない強力さ
HPは低いものの、トラれるサイドが2で済みます
つまり普通にカラマネロとか、エネ加速サポートして使うならウルトラネクロズマの方が使いやすいんですね
もちろん「いいからラティアス&ラティオスGXメインのデッキを用意してくれたまえ」というのなら、カラマネロと組むのが安定して便利と思います
あるいはウルネクデッキの最後に戦う「HPの高いウルネク」として使うのも便利かと想います
しかし管理人的には…非GXデッキに突っ込むのが面白いんじゃないかと思いますね!
ラティアス&ラティオスGX、今回のTAGの中では珍しく一人で仕事できるタイプなんですよね(GX権を残していれば)
お互い消費しきった終盤戦に満を持してラティアス&ラティオスGX登場!
GXワザでエネ7枚!無敵!HP250から繰り出される240ダメージ!
ニレンダァァ!!
世間ではイマイチ受けが悪いですが、これ結構脅威だと思うんですよね!
たね~1進化メインのGXデッキだと「240出してきて一撃で倒される&HP250の」ラティラティGXはなかなか相手としては厳しいわけで、一気に逆転もありえます
具体的に候補をあげるなら、アローラナッシーデッキに超エネ2枚積みして混ぜてみるとか…
ドラゴンサポートも共有できます
他にも、今回タッグボルト非GXで強いカードいっぱいでてきましたからね
評価アンケート:ラティアス&ラティオスGX
— ポケカ情報まとめ速報_ポケカミン_ポケモンカード@ポケカ入荷情報も (@cardsoku_pokeka) 2018年11月30日
世間での評価はあまり高くないですが、管理人は今後非GXデッキやGXワザ使わないデッキのラスボス枠としてたまに使われるんじゃないかな~と予想!
ラティアス&ラティオスGX総評
メインアタッカーにするにはウルトラネクロズマGXとの差別化に苦労しそう?
でもGXワザを活用してデッキの最終手段として使うと面白そう!
たね/ HP:270 にげる:無 無 無 無
タイプ:無 弱点:闘 ×2 抵抗:–
無 おうえん
自分の手札にあるエネルギーを1枚、自分のポケモンにつける。
無 無 無 無 ダンププレス 120+
相手のバトルポケモンが進化ポケモンなら、120ダメージ追加。
無 無 無 無 メガトンフレンズGX 210
追加でエネルギーが1個ついているなら、自分の手札が10枚になるように、山札を引く。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
なんといってもタネHP270が破格
ワザは4エネ必要なものの、エネ加速があるので最初の1体がイーブイ&カビゴンGXになっても加速から無色2個で次のターンワザが使えるのでそれなりに安心
ダンププレスは強力で進化なら240ダメージ!
このワザを耐えられるのはたねGX、2進化GXぐらいじゃないでしょうか
メガトンフレンズは火力はすごいですし、手札10枚も悪くない追加効果
必要なのも追加1エネなので「使いたいときに追加してすぐ狙える」のはおいしいですね
何より無だけで技が使えるので、エネ加速デッキなら割と出張させやすいのがいいですね
超バレットあたりにスっと入ってきそう
(もちろんサイド3枚で闘弱点はリスクではありますが…)
意外と重宝されるんじゃないかと思います
タッグボルト:TR
トレーナー/ポケモンのどうぐ
ポケモンのどうぐは、自分のポケモンにつけて使う。ポケモン1匹につき1枚だけつけられ、つけたままにする。
このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンGX・EX」へのダメージは「+30」される。
タッグボルト:レア
2進化/ HP:150 にげる:無 無
タイプ:炎 弱点:水 ×2 抵抗:–
特性:たけるとうき
自分の番に1回使える。このポケモンにダメカンを2個のせる。その後、自分の山札にある炎 エネルギーを2枚まで、このポケモンにつける。そして山札を切る。
炎 炎 れんぞくブレイズボール 30+
このポケモンについている炎 エネルギーをすべてトラッシュし、その枚数×50ダメージ追加。
毎ターン20ダメージの代わりに炎エネルギー2枚加速というガオガエンGXのような能力を持っています
そしてその2エネを使うことで一気に130ダメージ!
非GXがこのダメージをエネ事故を起こさずに連打してくるのはなかなか驚異
しかも手張りも合わせれば180ダメージとたねGXを一撃できるラインに到達します
これは今後シンプルで強力なリザードンデッキが人気出そうな予感がします
たね/ HP:120 にげる:無 無
タイプ:炎 弱点:雷 ×2 抵抗:闘 -20
炎 やまやき
このポケモンについている炎 エネルギーをすべてトラッシュし、そのエネルギーの数ぶん、相手の山札をトラッシュする。
炎 炎 炎 無 ほのおのうず 180
このポケモンについているエネルギーを、3個トラッシュする。
相手デッキをガリガリと削ります
LO系デッキを作るならお呼びがかかるかも
2進化/ HP:160 にげる:無 無 無
タイプ:水 弱点:草 ×2 抵抗:–
特性:パワースコール
自分の番に1回使える。自分の山札を上から6枚見て、その中にある水 エネルギーを好きなだけ、自分のポケモンに好きなようにつける。残りのカードは山札にもどして切る。
水 水 水 ハイドロタックル 150
このポケモンにも30ダメージ。
単純に考えて10枚入れれば、平均して毎ターン1枚はつく計算…
多めに積めば2~3枚も狙えます
安定感にはかけますが「ヌオーアーゴヨン」とちょっと枠を取りすぎるシステムを1枚で賄えます
(もちろんヌオーは逃したポケモンのエネを使い回せるなど別の強さもありますが)
わざも非GXながら150、こだわりハチマキで180の強いラインを所持!
システムポケモン感が大きいですが自分でも戦いにいけます。HP160もタフで引っぱっても一撃で仕留めづらい…
要注目の1枚ですね
1進化/ HP:150 にげる:無 無 無 無
タイプ:水 弱点:雷 ×2 抵抗:–
水 だいぎんじょう 30+
自分の山札を上から7枚オモテにする。その中にある水 エネルギーの数×30ダメージ追加し、その水 エネルギーを山札にもどして切る。残りのカードはトラッシュする。
水 水 水 はかいこうせん 100
相手のバトルポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする。
30枚水エネとかにすれば1エネ大ダメージを連発可能ですね
ただ、水エネ以外トラッシュしちゃうので使いまくると山札に水エネしか残ってなくてオワ…みたいなことになるかも
初心者に安いデッキを作ってあげる時にいいかも
500円スタートデッキ アクジキング/ギャラドス!
たね/ HP:110 にげる:無 無
タイプ:水 弱点:雷 ×2 抵抗:闘 -20
特性:ブリザードヴェール
このポケモンがバトル場にいるかぎり、自分のベンチの水 ポケモン全員は、相手が手札からサポートを出して使ったとき、その効果を受けない。
水 水 コールドサイクロン 70
このポケモンについている水 エネルギーを2個、ベンチポケモン1匹につけ替える。
パット見いまいちに見えるかもしれませんが、ヌオーで押し流す→ワザでエネを戻すによって非常に低リスクな攻撃が可能になるんですね
グズマも封じれますし、水が主体のデッキでベンチで育ててる時や、サイド調整を行う時なんかに最適な存在といえます
なお水タイプ以外(テテフとか)は守ってくれないので注意
1進化/ HP:90 にげる:無
タイプ:雷 弱点:闘 ×2 抵抗:鋼 -20
特性:エレキシェイカー
自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の場のポケモンについている雷 エネルギーを好きなだけ選び、自分のポケモンに好きなようにつけ替える。
雷 無 スピードボール 50
やはり組み合わせとしてはピカゼクGX!
タッグボルトGXの6エネを1ターンで用意できれば相手に対する強烈な奇襲となります
レックウザデッキあたりにマルマインとピカゼクを1枚ずつだけ仕込む…みたいなのも面白いかもしれません
弱点は、やっぱり進化したあとなんの役にも立たない…っていうとあれですが、特性以外の性能がかなり辛いですね
マルマインですし、逃げる0ぐらい欲しかったかも
2進化/ HP:130 にげる:無 無
タイプ:闘 弱点:草 ×2 抵抗:–
特性:かせきのしがらみ
このポケモンがいるかぎり、自分の場のポケモンの数が、相手より少ないなら、相手は手札からグッズを出して使えない。
闘 無 かみつく 60
強力なのは、バトル場縛りがないことですね!
オムスターがベンチにいてもOK!
化石なので出張はしづらいでしょうが、化石デッキにはぜひ入れましょう
2進化/ HP:160 にげる:無 無 無
タイプ:竜 弱点:妖 ×2 抵抗:–
特性:ファーストコール
自分の番に1回使える。自分の山札にあるサポートを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
水 雷 無 ドラゴンクロー 120
テテフがあの便利さなんですから、効果だけ見たらまさに神
代わりに2進化でワザが使いづらく、逃げるも重いという欠点をどう補うかですね
ワタルPSでショートカットするというのもアリですね
サポートサーチにサポートを使うのかという意見もありますが、後の安定感を見ると悪くないと思うんですよね~
ただ、ワタルは1枚しか入らないため、ワタルをサーチするためにサポートサーチのテテフがほしいなぁとなるので、そうなるとせっかくいれたカイリューと役割がかぶってしまうという
なので、やっぱりワタルはサブプランとして、2進化デッキにアメ共有で織り交ぜる方が便利そう
最大6枚ドローの破格のドローサポート「エリカのおもてなし」!
このカード含めて6枚…つまり手札5枚だと使えませんし、場合によっては相手の場のカードがすごく少なくて微妙ということはあるにはありますが…
それでも多くの場合4ドロー以上はかたいでしょう
安定感を考えて4はないでしょうが、おおよそどのデッキにも1~2枚は入ってくるのではないかと予想
それがR収録なので…1BOX1枚レベル!人気キャラ!
うーん、これは殺到しそうな予感
よかったよかった
タッグボルト:アンコモン
2進化/ HP:130 にげる:無
タイプ:草 弱点:炎 ×2 抵抗:–
草 みちづればり
このワザは、このポケモンにダメカンがのっているときにしか使えない。おたがいのバトルポケモンをきぜつさせる。
無 無 とつげき 90
このポケモンにも10ダメージ。
1エネで確実に殺されるとか…こんなんじゃTAG GX使いたくなくなっちまうよ…
一応ダメカンが乗ってないとダメという縛りがありますが、レインボーエネつければOK
レインボーエネとふしぎなアメを使うデッキにこっそり混ぜておくと面白いかもしれません
なおメタモンPSにふしぎなアメ進化はできないので気をつけましょう
1進化/ HP:100 にげる:無 無
タイプ:草 弱点:炎 ×2 抵抗:–
特性:パニックほうし
このポケモンがいるかぎり、ポケモンチェックのたび、相手のこんらんのポケモンにダメカンを2個のせる。
草 無 ふしぎなこな 30
コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをこんらんにする。
重複するので、2体ぐらい並べたいですね
特性はなかなか魅力的ですが、1進化使うとなるとやっぱりそれなりに手間がかかりますね
そうなるとやはりデッキのメインになれるぐらいのリターンは欲しいところ
次のプロモパックでダメージを受けると相手を混乱にするどうぐが出るので、それと合わせて使いたいですね
ウツロイドGXなんかもいきなり出て多くのダメージを狙えますね
たね/ HP:120 にげる:無 無 無
タイプ:草 弱点:炎 ×2 抵抗:–
無 無 はさんでしめる 30
次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、にげられない。
草 無 無 ギロチンハッグ
コインを2回投げ、すべてオモテなら、相手のバトルポケモンをきぜつさせる。
うーん、これは怖い
ビクティニと合わせれば44%ぐらいの確率で相手が死にますね!
3エネとちょっと重いですが、無無なので2個玉対応なのが偉い
最初に2個玉をつけて上のワザで相手の逃げを封じれるのもポイント
草のタネでHPが高いのでエーテルパラダイス保護区とあわせて試行回数を増やしていきましょう
これから出てくるTAG GXがすごい流行ったらワンチャンあるかも
1進化/ HP:100 にげる:無
タイプ:炎 弱点:水 ×2 抵抗:–
特性:きゅうびのいざない
自分の番に1回使える。自分の手札にある炎 エネルギーを、2枚トラッシュする。その後、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
炎 無 無 ほのおのしっぽ 90
消費は重いですが使えるとかなり強力ですね
1進化で必要なのは炎エネだけなので、炎を使うデッキにはすんなり入りそうです
ワザも炎+2個玉で使えてこだわって110なので弱点をつければ1進化GXなども落とせに行けます
まぁメイン炎ポケモンがいると思われるので、あえてキュウコンで攻撃する必要はないかもしれませんが
ちなみにアローラロコンからは進化できませんので注意
たね/ HP:130 にげる:無 無 無
タイプ:水 弱点:鋼 ×2 抵抗:–
水 あやしいひかり
相手のバトルポケモンをこんらんにする。
無 ハイドロポンプ 10+
このポケモンについている水 エネルギーの数×30ダメージ追加。
火力は伸ばせますが、ラプラスを伸ばすなら他に似たようなポケモンがいくらでも…
2進化/ HP:180 にげる:無 無 無 無
タイプ:雷 弱点:闘 ×2 抵抗:鋼 -20
– マグネボンバー 20×
自分のベンチポケモンについている雷 エネルギーを好きなだけ、このポケモンにつけ替え、その枚数×20ダメージ。
雷 無 無 無 無 ちょうでんじほう 190
このポケモンについているエネルギーを、2個トラッシュする。
非GXで190はなかなかお目にかかれませんが、エネも莫大に重い
ただ一度充填してしまえば、2個トラッシュでいいのである程度連発もできなくもない…?
マグネボンバーを活かすならほっぺすりすり発電を使うとよさげ
2進化/ HP:160 にげる:無 無 無
タイプ:超 弱点:超 ×2 抵抗:–
特性:マザーコール
自分の番に1回使える。自分の山札にあるポケモン(「ポケモンGX・EX」をのぞく)を1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
無 無 無 パワーラリアット 10+
自分のベンチの進化ポケモンの数×50ダメージ追加。
安定感と爆発力を併せ持つ期待の1枚ですね
次のニドキングをつかってもいいですが、1進化でラリアットメインにするのもよさげ
何エネでもいいので、ヌオーアーゴヨンクインとかがいいかな?
2進化/ HP:160 にげる:無 無 無
タイプ:超 弱点:超 ×2 抵抗:–
無 無 ひきずりだす
相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、新しく出てきたポケモンに50ダメージ。
超 無 無 キングドラム 100+
自分のベンチに「ニドクイン」がいるなら、100ダメージ追加。
割と半端ない
クイン自体も火力がありますが、こっちはポケモン自体の数が少なくて済むのがメリット
…ただ、ニドラン♂とかが弱いのが気がかりですね
1進化/ HP:130 にげる:無 無 無 無
タイプ:超 弱点:超 ×2 抵抗:–
特性:どくぶくろ
このポケモンがいるかぎり、相手のどくのポケモンは、進化・退化してもどくが回復しない。
超 どくどくえき 40
相手のバトルポケモンをどくにする。このどくでのせるダメカンの数は2個になる。
うーん…結局の所グズマがありますからね…
ただレギュレーション的に将来グズマから切り離されると予想されるので、その時に真の力を発揮するかもしれません
1進化/ HP:80 にげる:
タイプ:超 弱点:超 ×2 抵抗:–
無 ストレンジウェーブ 40
自分の山札にある水 または超 エネルギーを3枚まで、自分のベンチポケモン1匹につける。そして山札を切る。
1進化の手間がありますが、水と超エネをブースト
アスオスTAGと使う…?
たね/ HP:80 にげる:無
タイプ:超 弱点:超 ×2 抵抗:–
特性:かいしゅうふうじ
このポケモンがいるかぎり、ダメカンがのっている相手のポケモンと、そのポケモンについているすべてのカードは、手札にもどせない。
無 無 ねんりき 20
コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。
火力が低めのデッキには1枚入れておくと逃げられてがっかり・・・なんてことが防げるかも
1進化/ HP:90 にげる:無
タイプ:闘 弱点:超 ×2 抵抗:–
闘 けたぐり 30
闘 無 無 ぶちこわす 80+
場にスタジアムが出ているなら、80ダメージ追加。その後、そのスタジアムをトラッシュする。
のぶちこわすが光ります
効果でトラッシュされないPSスタジアムを置いておけば160連発!
ただ、1進化の割にHP低いですねー
エネも軽くはないので、そこがちょっと気になりますね
2進化/ HP:140 にげる:無 無
タイプ:闘 弱点:草 ×2 抵抗:–
特性:かせきのきおく
このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手は手札からサポートを出して使えない。
闘 無 無 いわなだれ 80
相手のベンチポケモン2匹にも、それぞれ20ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
しかし弱いということはなく、バトル場にいるだけで確実にサポートを封じ、ワザもそれなり
ジャッジマンなどの手札を減らす系カードと合わせて相手に事故を押し付けましょう
昔ほぼ同じ効果のカブトプスいましたね~使ってた記憶があります
1進化/ HP:160 にげる:無 無 無 無
タイプ:竜 弱点:妖 ×2 抵抗:–
– パラダイスドロー
自分の手札が6枚になるように、山札を引く。のぞむなら、山札を引く前に、自分の手札を好きなだけトラッシュする。
草 無 たまおとし 60×
自分の手札にある「タマタマ」を好きなだけトラッシュし、その枚数×60ダメージ。
4枚捨てれば240ダメージ!!
…といっても、基本的にタマタマから進化しないといけないので180ですが
たねでモーモーミルク見せるだけで同じダメージのミルタンクと比べるとなんだか微妙?
…ですが、エクストラレギュレーションだとトラッシュから自動回収できるタマタマがいるので、それと合わせると結構強いかも
2進化/ HP:130 にげる:
タイプ:無 弱点:雷 ×2 抵抗:闘 -20
無 無 ふきとばし 60
相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。[バトル場に出すポケモンは相手が選ぶ。]
無 無 無 せんぷう
相手のバトルポケモンと、ついているすべてのカードを、相手の手札にもどす。
バトルポケモンを無条件で手札に戻すせんぷうがメインになるのでしょうか
特定のデッキ相手に使える…かもしれませんが、今のはやりは雷のたね1エネ速攻なので、環境的にはすごい逆風ですね…
2進化なのでメタとして入れるのも辛いですし…
ただ、ピジョンが優秀なので、なにかチャンスがある時に進化して使う…というのもなくはない…?
せんぷうが2エネで使えたらよかったんですけどねぇ
たね/ HP:130 にげる:無 無
タイプ:無 弱点:闘 ×2 抵抗:–
無 しんかそくせい
自分の山札にある進化ポケモンを2枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
無 無 無 メガトンパンチ 80
うーん…今の時代にあえて使うことはなさそう…?
アローラロコンキュウコンが便利すぎるのが悪い
たね/ HP:130 にげる:無 無
タイプ:無 弱点:闘 ×2 抵抗:–
無 無 いかりのむれ 10+
自分の場の「ケンタロス(GXをふくむ)」にのっているダメカンの数×10ダメージ追加。
これはすごいですね
相手がうっかりかいてんひこうとかしたら一気に100以上のダメージが!
まぁ相手もケンタロスを見たら使ってこないとは思いますが…逆に言うとケンタロスを2体ぐらい置いておけば相手にベンチ攻撃を躊躇させることができます
これもベンチ攻撃同様に相手の「戒めの祠」を躊躇させる効果があるかもしれません
ただ、闘弱点のGXを置いておくのは今の時代危ないですが…
夢のある1枚ではありますね
ダメージと引き換えに何か発動できるグッズとか出たら化けるかも
1進化/ HP:130 にげる:無
タイプ:無 弱点:雷 ×2 抵抗:闘 -20
無 ちょうおんぱ
相手のバトルポケモンをこんらんにする。
無 無 無 かせきのキバ 90+
自分のベンチに「ポケモンGX・EX」がいないなら、90ダメージ追加。
これはなかなか専用デッキを作ってみたくなる威力
化石なのでちょっと手間ですが、それに見合うパワーです
…雷弱点なのは時代に辛いですが
1ドローできるっていうのが偉いですね!
カブトプスとかジャッジマン使いそうなデッキに
アロキュウが間接的にジャッジマンサーチになるのもポイントですね
トレーナー/グッズ
自分の手札にある2進化ポケモンを1枚、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせて進化させる。(最初の自分の番と、この番出したばかりのたねポケモンには使えない。)
手札のポケモンを山札と入れ替えます
これはハイボでトラッシュしたくない系のデッキには朗報ですね!
ウツギ博士のレクチャーと合わせて使うのも強そうです
トレーナー/ポケモンのどうぐ
ポケモンのどうぐは、自分のポケモンにつけて使う。ポケモン1匹につき1枚だけつけられ、つけたままにする。
このカードをつけているにげるためのエネルギーが4個のポケモンの最大HPは「50」大きくなる。
やはりGX系につけたいですね!
今回出るイーブイカビゴンGXやコイキングホエルオーGXと合わせましょう
変わったところでは、逃げる3のカード+マウンテンで逃げる4にするということも可能
最もスタジアムを剥がされるとパッドも無効化されてしまいますが…
シロナは何枚あっても損はないですからね
ポケモンを一気に6枚戻せるのは長期戦デッキにはなかなかおいしい
必要に応じてエネなども混ぜれる汎用性も○
ただ似たような効果を持つグッズがあるので、わざわざサポート枠として採用するデッキは限られそうですね
今回出てるギャラドスとか
うーん…当たればピーピング+サポート選べておいしい!ってことなんでしょうけれど…
外したときのリスクがあまりにも大きすぎる…
他のピーピングと合わせて使うならじゃあもう普通にデッキに合ったサポート入れるよ!って話ですからね…
使ったサポートを捨てさせる、ぐらいついてたらよかったんですけどねぇ
それか、グッズも使えるとか…
トレーナー/スタジアム
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、相手の手札を見てよい。
スタジアムは、自分の番に1枚だけ、バトル場の横に出せる。別の名前のスタジアムが場に出たなら、このカードをトラッシュする。
ゲンガーミミッキュデッキに入れると博打せずに済みますね
後手札嫌がらせ系にも合いそう
トレーナー/スタジアム
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の手札を1枚トラッシュしてよい。その場合、自分の山札にある基本エネルギーを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
スタジアムは、自分の番に1枚だけ、バトル場の横に出せる。別の名前のスタジアムが場に出たなら、このカードをトラッシュする。
手札をトラッシュして基本エネを山から引っ張ります
エネをトラッシュしてエネをとってきてもいいので、トラッシュに何かを意図的に貯めたいデッキにいいですね!
ゾロアーク(ダークオーダー)なんかとも
タッグボルト:コモン
1進化/ HP:80 にげる:無 無 無
タイプ:草 弱点:炎 ×2 抵抗:–
特性:くさぶとん
このポケモンに草 エネルギーがついているなら、このポケモンが受けるワザのダメージは「-30」される。
無 無 むしくい 20
HP70あるのがいいですね!
1進化/ HP:100 にげる:無
タイプ:炎 弱点:水 ×2 抵抗:–
炎 やきこがす 20
相手のバトルポケモンをやけどにする。
炎 炎 こうそくいどう 60
コインを1回投げオモテなら、次の相手の番、このポケモンはワザのダメージや効果を受けない。
ワザ・HP・逃げる…どれをとっても微妙いですね…
コモンなのでしょうがないですが…
ただこうそくいどう系の使い手の中では必要エネとワザが軽めなので、使うならそこを活かしていきたいですね
たね/ HP:50 にげる:無
タイプ:水 弱点:草 ×2 抵抗:–
特性:こうらフロート
場に自分のスタジアムが出ているなら、このポケモンのにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。
水 無 みずでっぽう 30
1進化/ HP:110 にげる:無
タイプ:水 弱点:草 ×2 抵抗:–
水 ドわすれ 20
相手のバトルポケモンが持っているワザを1つ選ぶ。次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、選ばれたワザを使えない。
無 無 無 およぐ 90
相手の場のポケモンに水 エネルギーがついている場合、のぞむなら、このワザのダメージを、相手のバトルポケモンではなくベンチポケモン1匹に与える。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
たね/ HP:30 にげる:無
タイプ:水 弱点:雷 ×2 抵抗:–
水 とうりゅうもん
コインを1回投げオモテなら、このポケモンから進化するカードを、自分のトラッシュから1枚選び、このポケモンにのせて進化させる。
たね/ HP:70 にげる:無 無 無
タイプ:雷 弱点:闘 ×2 抵抗:鋼 -20
– じゅうでん
自分の山札にある雷 エネルギーを2枚まで、このポケモンにつける。そして山札を切る。
雷 無 無 スマッシュボンバー 50
コインを1回投げウラなら、このワザは失敗。
1進化/ HP:90 にげる:無 無
タイプ:超 弱点:超 ×2 抵抗:–
無 ファミリーレスキュー
自分のトラッシュにある超 ポケモンを5枚、相手に見せてから、山札にもどして切る。
無 無 かみつく 30
1進化/ HP:100 にげる:無
タイプ:超 弱点:超 ×2 抵抗:–
無 うつろなしょくしゅ
相手のバトルポケモンをどくとこんらんにする。
超 無 無 パラノーマル 70
次の相手の番、このポケモンは「ウルトラビースト」からワザのダメージを受けない。
しかしちょっとエネが重いし1進化なのが使いづらい
カラマネロデッキにメタモンから進化する枠としてワンチャン…?
たね/ HP:90 にげる:無
タイプ:超 弱点:超 ×2 抵抗:–
無 げんわくダンス
相手のバトルポケモンをこんらんにする。
超 無 なぞのダンス
相手のベンチポケモンの数ぶんのダメカンを、相手のポケモンに好きなようにのせる。
たね/ HP:100 にげる:無
タイプ:闘 弱点:超 ×2 抵抗:–
闘 スペシャルコンボ
このワザは、前の自分の番に「エビワラー」が「ヒット&アウェー」を使っていなければ使えない。相手のベンチポケモン1匹に、90ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
闘 闘 無 メガトンキック 90
前のターンにエビワラーがワザを使っていれば相手はもう何しても妨害不可能なので、そこから飛んでくる1エネ狙撃90は普通に厄介かも
まぁデッキ組むかって言われると、微妙なところですが…
殴って入れ替わります
1エネ30格闘なのでディアンシーと組めばHP50まで一撃なのは評価ポイント
あとはサワムラーに任せましょう
1進化/ HP:90 にげる:無 無
タイプ:竜 弱点:妖 ×2 抵抗:–
水 雷 たつまき 30
コインを2回投げ、オモテの数ぶん、相手のバトルポケモンについているエネルギーをトラッシュする。すべてウラなら、このワザは失敗。
1進化/ HP:60 にげる:無
タイプ:無 弱点:雷 ×2 抵抗:闘 -20
特性:エアメール
自分の番に1回使える。自分の山札を上から2枚見て、どちらか1枚を手札に加える。残りのカードは、山札の下にもどす。
無 無 かぜおこし 30
1進化で単純に毎ターン手札が増えるのは使いやすく優秀
ピジョットよりピジョンメインで使われそうな1枚
HP60なので30で2回殴られると落ちるのは辛いですが、逆に60なのでウツギ博士対応という利点もあります
マグカルゴと相性が良いので、マグカルゴが入るデッキに1枚だけ入れておいて、メタモンから狙ってみる…みたいなのもありかも
「非GX2進化デッキ」とかに相性がいいかも
1進化/ HP:100 にげる:無
タイプ:無 弱点:闘 ×2 抵抗:–
無 おもいしらせる 20
相手の手札が4枚以上なら、相手の手札を見て、その枚数が4枚になるまでトラッシュする。
無 無 するどいツメ 30+
コインを1回投げオモテなら、60ダメージ追加。
ペルシアンコントロールみたいなデッキが出てくる可能性もなくはない1枚
たね/ HP:80 にげる:無
タイプ:無 弱点:雷 ×2 抵抗:闘 -20
無 もってくる
自分の山札を2枚引く。
無 どうぐはじき 20+
ダメージを与える前に、相手のバトルポケモンについている「ポケモンのどうぐ」をトラッシュする。トラッシュした場合、70ダメージ追加。
トレーナー/グッズ
このカードは、HP60の無 タイプのたねポケモンとして、場に出すことができる。
自分の番の中でなら、場に出ているこのカードをトラッシュしてよい。
このカードは、にげられない。
なんかタッグはピクシブの素人絵みたい